

【メンズ向け】
男性のオフィスカジュアル・ビジネスカジュアルにおすすめコーデ紹介
「オフィスカジュアル」と「ビジネスカジュアル」の服装の違いは?
オフィスカジュアルとは、社内で仕事をするのに適している服装です。一方でビジネスカジュアルとは、カジュアル要素を取り入れつつ、来客や外回りにも対応できるファッションです。どちらもスーツのようなかっちりとしたスタイルではないものの、ビジネスにふさわしい格好が求められます。特にビジネスカジュアルは、社外の人と会っても不快感を与えない服装を選ばなければなりません。
オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルのメンズ服コーデのポイントは?
オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルのコーデには、いくつか確認しておくべきポイントがあります。ポイントを押さえておけば、コーデを決めるときの指標となり、自信を持ってファッションを選べるようになります。具体的なポイントを見ていきましょう。
まずは職場の雰囲気を確認
職場によって、カジュアルな格好の捉え方に違いがあります。新卒の新入社員や中途採用の転職者は、同じ部署のメンバーの服装をよく見て、どの程度のカジュアルさがベストかを確認するとよいでしょう。たとえば、社内全体がフォーマルジャケットを着こなしているカチッとした雰囲気なのに対し、派手な柄物シャツなどのチョイスはNG。周りがどのようなコーデをしているかを観察し、職場の雰囲気をつかむことから始めるようにしてみてください。
「清潔感」「サイズ感」「色彩感」の3つを意識する
「清潔感」「サイズ感」「色彩感」の3つを意識すれば、カジュアルコーデの失敗を減らせます。そもそもカジュアルとは、日常的で気軽、くつろいでいるという意味。とはいえ、ビジネスの場では、清潔感を忘れてはなりません。絵がプリントされているTシャツやダメージジーンズなど、派手すぎるスタイルは避けた方がよく、だらしない印象にならないよう、サイズはジャストなものを選ぶことが大切です。色はネイビー、グレー、白黒などのモノトーンがベター。冒険して派手な色を選ぶとビジネスの場では少し浮いてしまうことも……。「清潔感」「サイズ感」「色彩感」の3つを意識すれば、オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルのどちらにも対応できます。
ジャケットは素材によって異なる印象に
メンズのカジュアルスタイルとして代表的なジャケット。一枚羽織るだけで、どの年代でもビジネスにふさわしいスタイルに早変わりします。ジャケットは、素材によって印象が異なるのが特徴。カジュアル向けには、リネン・コットン素材がおすすめです。やわらかな質感でありながら、スタイリッシュな印象を与えられるところがポイント。もう少しフォーマルにしたいのであれば、ウールを選ぶのもあり。上質感を保ちつつ、スーツよりもなめらかな印象に抑えられます。
トップスでダサくならないこなれ感を演出
トップスの組み合わせを意識し、こなれ感を演出すればダサくなりません。シャツやポロシャツにカーディガンを合わせれば、気取らないスタイルが完成します。柄物だけで組み合わせると、落ち着いた印象にならないため注意が必要です。とはいえ、個性を出しつつコーデを楽しむ気持ちも大切。無地のシャツに加えて、ストライプのシャツ、タートルネックニットなども活用したコーデを考えてみてください!
着用商品
パンツは丈感が重要
パンツを選ぶときは、丈感への意識を持つことが大切。短めの丈で足首が見えると、カジュアルかつ涼しげな印象になります。長すぎると、スタイルが悪く見えて洗練されていないイメージになるので要注意。パンツの種類は、スラックスまたはチノパンがオフィスカジュアルでは定番です。どちらもコーデ全体を引き締めつつ、カジュアルさも引き出すアイテムとして重宝します。
お手入れのしやすいアイテムが人気
ビジネスで使用する服装は、清潔感を保つためにも頻繁にお手入れをする必要があります。しかし、忙しい日々のなかで毎回クリーニングに出すのはなかなか大変。そんな悩みを解決できるのは、洗濯機で洗えるジャケットやパンツなど、自宅で手入れができるイージーケア商品です。いくらビジネスにふさわしいコーデをしても、大きなシワやシミがついている状態では意味がありません。手入れに時間をかけられない場合は、イージーケア商品を選んでみてください。
PLST編集部おすすめ世代別・季節別のオフィスカジュアルコーデ
こちらでは、20代、30代、40代の世代で分けて、季節別のオフィスカジュアルコーデをご紹介。日々のコーデ選びの参考にしてみてください。
【20代男性におすすめの秋冬オフィスカジュアルコーデ】
シャツの着こなしがポイント! 若々しさのアピールも忘れずに
秋冬は、シャツの着こなしがポイント。ブラックやグレーなど、季節に合わせて落ち着いた色を選ぶと、コーデが上品にまとまります。中に着るTシャツをオレンジやグリーンなどの明るい色にすれば、アクセントになり20代らしい若々しさのアピールが可能です。パンツはカラースラックスやチノパンがベター。ウール素材はストレッチ性があり保湿性にも優れているため、寒い日でも活躍します。全体的に私服としても使えるカジュアルさが魅力のコーデは、スニーカーやリュックとも相性がよく、自転車通勤などにも便利です。
着用商品
【20代男性におすすめの春夏オフィスカジュアルコーデ】
カラーシャツをサッと着こなし! おしゃれさと上質感を兼ね備えて
大人の雰囲気を出したい20代男性は、おしゃれと上質感を両立できるカラーシャツがおすすめ。襟先が短いショートポイントカラーをチョイスし、ミニマルなデザインを選ぶとビジネスシーンに馴染みます。胸元に見えるTシャツはシンプルにしつつ、光沢が出せる加工を施してあると好印象です。パンツはテーパードで脚を美しく見せ、短めのアンクル丈にして、20代の爽やかさを演出してみてください。
着用商品
【30代男性におすすめの秋冬オフィスカジュアルコーデ】
ニットベストで軽めの着心地を実現! 明るめのシャツと合わせておしゃれを楽しむ
ニットベストは、30代の秋冬オフィスカジュアルで大活躍。セーターのような袖のあるアイテムと比べ、軽めの着心地を演出できます。ダークな色味をチョイスし、ストライプ柄のシャツと合わせるときれいめなスタイルに。カラーシャツをタックアウトしてチラ見せすると、さらにカジュアルなコーデを楽しめます。パンツはニットベストの色味に近づけたスラックスで、短めの丈感にするとおしゃれです。
着用商品
【30代男性におすすめの春夏オフィスカジュアルコーデ】
シャツ1枚の上品な魅力! カジュアルすぎないバランスが好印象
30代の春夏コーデは、上品なレギュラーカラーシャツ1枚で勝負。ジャケットインにも対応できるフィット感で、サッと着こなせるところが魅力です。ブラックをチョイスすれば、30代にふさわしい大人カジュアルスタイルが完成。光沢のあるボタンのシャツを選べば、程よいアクセントになります。パンツはセンタープレスのデザインを選んで、フォーマル感を残しつつ脚長でスラッとした印象にすれば、カジュアルすぎないちょうどよいバランスに。
着用商品
【40代男性におすすめの秋冬オフィスカジュアルコーデ】
テーラードジャケットで落ち着いた印象を! 色気のあるファッションを実現
40代の秋冬のオフィスカジュアルを象徴するアイテムとしておすすめしたいのは、ブラウンなど上品さにあふれた色味のテーラードジャケットです。清潔感のある真っ白なTシャツと合わせれば、カジュアル感だけでなく洗練された印象に。ネイビーのスラックスで全体をまとめ、40代にしか出せない色気のあるコーデを楽しんでみてください。
着用商品
【40代男性におすすめの春夏オフィスカジュアルコーデ】
余裕のある見た目は開放的なブレザーで! インナーにもこだわり柔軟性のあるファッションを
モダンで余裕のある見た目に、どこか自由度を兼ね備えたブレザーがマッチしたコーデ。3つボタンをすべて開けて、カジュアルさをアピールすると好印象です。春夏らしく、ストレッチ素材で柔軟に着回しができるものを選んでみてください。首元がきれいに見える白いニットを着れば、場面に合わせたジャケットの着脱も安心です。パンツはスリムテーパードを採用して、とにかくシャープに。カラーは40代ならではのシックさがあふれるコーデとして、深みのあるグリーンを選ぶのもおすすめです。
着用商品
PLST編集部おすすめ世代・季節別ビジネスカジュアルコーデ
こちらでは、世代で分けて、季節別のビジネスカジュアルコーデを紹介します。
【20代男性におすすめの秋冬ビジネスカジュアルコーデ】
テーラードジャケットで肩のラインをきれいに! 爽やかでエレガントな雰囲気を醸し出そう
テーラードジャケットを着れば、20代でも大人っぽく頼りがいのありそうな印象を与えられます。肩のラインをきれいに見せられる、ビジネスの場でも映えるデザインのアイテムです。シャツは無地のバンドカラーシャツで爽やかさを残してもよし。パンツは、ダークな色味のスラックスで全体のバランスを調整。タックの入ったものを選んでエレガントに着こなしましょう。
着用商品
【20代男性におすすめの春夏ビジネスカジュアルコーデ】
キーワードは清涼感! ノーカラージャケットですっきりとした着心地に
20代の春夏のビジネスカジュアルは、清涼感を前面に打ち出していけばOK。ノーカラージャケットは、スーツと比べると着心地が軽く、よりカジュアルなところがポイントです。Tシャツのディテールにもこだわり、首元がすっきりしたものにすると印象アップにつながります。パンツはジャケットとのセットアップにし、統一感を出すことがおすすめです。
着用商品
【30代男性におすすめの秋冬ビジネスカジュアルコーデ】
タートルネックセーターでスマートな着こなしを! フットワークの軽さもアピール
30代の秋冬のビジネスカジュアルは、暖かいタートルネックセーターを着込んで、全体的にゆとりのあるコーデを目指してみてください。セーターの上に重ねるのは細いストライプ柄のシャツがおすすめ。首元を守るタートルネックとのバランスが絶妙で、フットワークの軽さも印象付けられます。パンツは相手に安心感を与えるダークカラーのスラックス。足元が細く見える形状で、柔軟に動き回る30代のコーデを華やかに演出できます。
着用商品
【30代男性におすすめの春夏ビジネスカジュアルコーデ】
明るめのカラーを取り入れて自分らしさも大切に! 全体的にスリムな印象を
マルチファンクションジャケットを選んで、スリムで芯のあるスタイルに。グリーンのセーターを合わせれば、自分らしさの演出も可能です。首元がきれいなクルーネックは、インナーとして申し分ありません。パンツはジャケットとのセットアップを推奨。ストレッチ性のあるスラックスは、気温の高い春夏でも心地よく着られます。
着用商品
【40代男性におすすめの秋冬ビジネスカジュアルコーデ】
重ね着で魅せる色彩感! どんなビジネスシーンでも対応できるファッションを
40代の秋冬ビジネスカジュアルコーデは、重ね着で表現の幅を広げると魅力が増し、自分らしさを出せる大チャンス。シャツやカーディガン、ジャケットをうまく着こなせば、仕事相手にもよい印象を与えられるでしょう。柄が細かく、首元からほっそりとしたスタイルを実現できるシャツをベースにし、どんなビジネスシーンでも対応できるグレーのカーディガンを着用。落ち着いた雰囲気はそのままに、ネイビージャケットに身を包むとフォーマル感がアップします。スラックスはグリーンのような明るめの色を選び、カジュアルさを取り入れるとおしゃれです。色彩感を調整し、オリジナルコーデを追求してみてください。
着用商品
【40代男性におすすめの春夏ビジネスカジュアルコーデ】
ニットカーディガンでゆとりを演出! シャツとパンツの組み合わせでスマートさも表現
仕事に余裕を見せたい40代は、ゆとりのあるデザインのニットカーディガンを羽織るのがおすすめ。リラックスした印象を与えつつ、ビジネスカジュアルのイメージをしっかりと守れます。襟先が短いショートポイントカラーを採用したシャツは、ストライプにしておしゃれ感を出してもOK。すっきりとしたはき心地とシャープな見た目のスリムテーパードパンツで、トップスとの調和を整えましょう。
着用商品
コーデのポイントを押さえて、社内でもおしゃれを楽しんで
社内で仕事をするのに適している服装のオフィスカジュアルは、落ち着いた色味を基調としつつ、明るめのカラーを取り入れれば自分らしさを演出できます。来客や外回りがあるビジネスカジュアルでも、仕事感のあるシックな色合いを守りながら、オリジナリティーのあるスタイルの確立が可能です。コーデに迷ったら、「清潔感」「サイズ感」「色彩感」の3つを意識すれば、どのようなシーンでも自信を持って仕事ができるファッションを叶えられます。社内のカジュアルに対するスタンスをしっかり見極めたうえで、ビジネスにおしゃれという楽しみを取り入れてみてください。
※モデルおよび写真画像の商品は一部欠品および品薄になっている場合があります。あらかじめご了承ください。