年も明け、お子様のセレモニーを迎える人は、そろそろ何を着ていこうか悩み始める時期。特別なワンシーンであるセレモニー、自分の体型にぴったり合うものを選んでみませんか?今回、骨格タイプ別に似合うセレモニーアイテムを、骨格スタイルアドバイザーとして活躍されている豊岡舞子さんに伺いました。それぞれの骨格タイプのショップスタッフが、自分で組んだセレモニースタイル、更にはオフシーンへの着回しコーディネートも提案します。

まずは診断。自分の骨格タイプをチェック!

..

「わたしには何が似合う?」

骨格タイプ別おすすめアイテム

ストレートタイプ

...

骨格ストレートの特徴は?

① 身体に立体感がある

② 筋肉が付きやすく、身体に厚みが出やすい

③ 肩回りに厚みがあったり、ハト胸やお尻が後ろに出ている人など、身体の凹凸がわかりやすい

④ 腰位置が高い

Style01
…

首元すっきりのカラーレスジャケットで、身体の凹凸をうまくカバー。インナーも同色でまとめて

...

「 短すぎず長すぎない着丈がポイントです。短すぎると気になるヒップが出っ張って見えてしまいます。また、すっきりしたVネックの首元も重要。胸元が詰まっていると、身体の厚みが強調されてしまうので避けたほうがベターです。このジャケットに合わせるなら、ボトムスは膝丈のタイトスカートでシンプルにまとめるのがおススメ。インナーも首元がすっきりしたⅤネックのブラウスを選び、ジャケットと同色にして、身体の凹凸を目立たせない縦長のシルエットを作りましょう」

…

縦に長いシルエットが作れる「Vネックベストパンツセットアップ」

「 深いVネックデザインなので、インナーにクルーネックを合わせてもバランスが取れるのがうれしいセットアップ。トップスと同色のパンツがセットなので、ワントーンの縦に長いシルエットを作れます。身体の凹凸がわかりやすい骨格タイプなので、なるべく「引き算コーデ」にするのがおすすめです。」

Style01

ジャケットは、ヒップ周りをカバーする長めシルエットが似合うポイント

...

「気になるヒップをカバーする長めのジャケットをセレクトしたのが素晴らしい!身長が171㎝と高いので、ジャケットは着丈を選ぶのが難しいと思いますが、オーバーサイズシルエットは骨格ナチュラルの方が似合うアイテムなので要注意。凹凸を少なくした方がストレートの人には似合うので、コサージュではなくてブローチを選んだのも良いですね。」

ジャケットを着回し!

…

「ワイドパンツを合わせがちなところを、細身のパンツにしたというのがポイントですね。ストレートタイプの人は、トップスの丈が長い時には、ボトムスをコンパクトにしてバランスを取るのが、一番きれいに着られるコツなんです。骨格ストレートにぴったりなお手本コーデですね」

ウェーブタイプ

Style01

骨格ウェーブの特徴は?

①華奢で肩周りが薄い

②骨ひとつひとつが細く小さい

③鎖骨が見えにくい

④骨盤が小さいので、腰の位置が低く見える

Style01
...

目線を上げ、身体を立体的に見せてくれるペプラムジャケット

...

「まずこのジャケットがおすすめなのは、首元が詰まったデザイン。目線が上にいくので、腰位置が低く見える悩みをカバーできるんです!そして、ほんのりひらめくペプラムデザイン。ヒップ周りに厚みが出て、ウエストが細く見えるので、身体のラインにメリハリを出してくれます。このジャケットに合わせるのなら、テーパードパンツなどの細身のシルエットがベスト。インナーは生地が揺れるような柔らかさのあるものがおすすめです。」

...

柔らかい素材が生み出す立体感や軽やかさが、ウェーブタイプにぴったりのワンピース

「ジャケットスタイル以外ならジョーゼットプリーツワンピ―スがおすすめです。まず 柔らかい肌質に似合う、柔らかい素材であること。そして、 身体にメリハリをつくってくれる、プリーツ入りのデザイン。華奢な体を立体的に見せてくれますよ。」

Style01

凹凸を意識しつつスリムな部分を強調するのがポイント。アイテムの組み合わせに工夫を

…

「洋服を着た時に、のっぺりしてしまうのが悩みという人が多い骨格ウェーブの人は、シンプルなアイテムだと寂しい印象になりがち。首元が詰まっていて、なおかつ襟元のフリルデザインで凹凸がつくこのブラウスは◎ !ツイードも生地が柔らかめなので似合うアイテムですね。ボトムスは、ボリュームあるものだと重心が低く見えてしまうのでコンパクトなシルエットがおすすめ。生地が柔らかくて体に沿うようなスカートや、タック入りでメリハリが出るテーパードパンツも合いますよ。のっぺりしてしまうのを避けて凹凸ばかり付けてしまうと、全体が大きく見えてしまうので、スリムな部分を強調するアイテムを取り入れるのがポイントです。」

ジャケットを着回し!

...

「細身のカーゴパンツを合わせた着回しスタイル、骨格ウェーブの方に似合うポイントが抑えられています!細い部分を強調する絞ったパンツの裾、また光沢がある素材も◎!光るアイテムは軽やかさが出るので骨格ウェーブの方が得意なもののひとつなんです。フリルの襟で首元にボリュームを出して、パンツのウエストも下に落ちないように穿くと目線が上にあがってスタイルアップして見えますね。」

ナチュラルタイプ

Style01

骨格ナチュラルの特徴は?

① 骨ひとつひとつが大きいので、骨のパーツが目立ちやすい

② 肩回りは四角くフレーム感がある

③ 腕が長い人も多い

④ 骨盤の長さがあって、腰位置が高い

Style01
...

少し大きめのサイズ感を選んで、肩回りのフレームを強調しすぎないよう意識

...

「フレーム感を感じる体型をしているので、ジャケットを選ぶ際は少しゆとりのあるサイズを選ぶのがポイント。このジャケットは、少し大きめのサイズ感なのでぴったりです。ボトムスは、ゆったりしたサイズ感のストレートパンツがマッチします。オーバーサイズやボリュームのあるシルエットが得意なナチュラルタイプの方にとても似合う組み合わせです。少し個性があるデザインのブラウスをインナーに合わせても、難なく着こなせるので、ぜひトライしてみてください」

...

大胆なレースや柄もナチュラルタイプならお手の物。

「ナチュラルタイプの人は大柄なレースデザインも難なく着こなせます!気になりがちな骨太感は、 体のラインを拾わないシルエットや地厚な素材感でうまくカバーしてくれます。」

Style01

少しゆったり目/長めのデザインがバランスアップの秘訣。

…

「定番のジャケットですが、ナチュラルタイプはサイズ感がとても重要。肩幅がしっかりあって重心が上に見えるので、着丈が短めに感じられがち。ジャストではなく、少しゆったり目なシルエットを意識すると、全体的にバランス良く見えますよ。また、インナーにチョイスした柄のブラウスですが、ナチュラルタイプの人はより大きめで大胆な柄が似合います。ぜひトライしてみてください!」

ブラウスとパンツを着回し!

...

「ジャケットからチェンジしたこちらのセーターは、裾が広がっていてオーバーサイズに着られるので、ナチュラルタイプの方に似合うアイテムです。また、このセーターに合わせて、本来骨格ウェーブタイプの方に似合う小さめの柄をポイントとして使っているのが上級者!ポイントで柄を見せるスタイリングはとってもいいテクニックなのでぜひ参考にしてほしいですね。」

...

Profile:

豊岡舞子さん

2017年より骨格スタイルアドバイザーとして、3,000人以上のお客様の骨格診断を実施。様々な体型のお悩みに寄り添ったアドバイスを行った経験から、ファッションが苦手な人でも無理なく服が選べるようになるようにと電子書籍「失敗しない服選び理論「骨格」を知れば誰でも簡単おしゃれ」を出版。

YouTubeも見てね♪

Youtube:骨格タイプ別セレモニースタイル
このページをシェアする

  • facebook
  • twitter
  • line