

ベージュに合う色、合わない色。きれいめレディスコーデのコツを紹介!
ベージュってどんな色?服装でベージュに合う色は?
2024〜2025年の秋冬シーズンは、ラクダの毛のような、ほんのり赤みを帯びたキャメルベージュがトレンドを席巻。肌馴染みが良く、上品で優しげな雰囲気を持ちながら、秋冬らしさを演出できるのが魅力です。
ベージュにも流行があり、時代によって微妙に色味や取り入れ方が変わります。だからこそ、最新のベージュの着こなしを押さえつつ、定番のコーディネート術もマスターしておくことが大切。ここからは、ベージュの色味ごとに相性の良い組み合わせを詳しく解説していきます。
無彩色、アイボリー、カーキとともにニュートラルカラーと呼ばれる
ベージュは、無彩色(グレーや白など)、アイボリー、カーキと同じくニュートラルカラーに分類される色。ファッションのベースとなるカラーの一つで、肌馴染みが良く優しい印象を与えるため、オフィスシーンからカジュアルスタイルまで幅広く活躍してくれます。
反対色のネイビーやブルー、同系色のブラウンと好相性
反対色とは色相環で向かい合う色のことで、補色とも呼ばれます。反対色はお互いを引き立て合い、バランスの良いコーデに仕上げてくれます。ベージュにとって相性が良いカラーとして、ネイビー、ブルー、白、グレー、カーキ、ブラウンなどが挙げられます。
ネイビー、ブルー
知的でクールなネイビーやブルーは、ベージュの柔らかさをきりっと引き締める役割を果たしてくれるので、きちんと感を出したいときに最適。スカイブルーやターコイズブルーと合わせれば、爽やかさも倍増します。
白、グレー、カーキ、ブラウン
ベージュと近いトーンを持つ白やグレー、カーキ、ブラウンは、自然なグラデーションを作りやすい組み合わせ。落ち着いた雰囲気を演出でき、特にブラウンは同系色なので抜群の相性を誇ります。
濃いベージュから薄いベージュまで。色味の違いで合う色、合わない色がある
濃いベージュ
ネイビー、黒、ボルドー、深いグリーンなど、濃いトーンや存在感のあるカラーと合わせるのがベター。メリハリが出て、全体が印象的なコーディネートにまとまります。反対に、淡いパステル系ばかりと合わせるとやや浮いてしまうので注意しましょう。
薄いベージュ
ブルーグレー、淡いピンク、ラベンダーなどのパステルカラーと好相性。ソフトな色同士が溶け合って、優しく女性らしい雰囲気になります。ただし、コントラストが強すぎる色味は、バランスをとるのが難しくなるので気をつけましょう。
春夏秋冬、色味の違いで季節感が出せる
ベージュは、選ぶトーンを変えることで四季のムードを自在に表現できるのも魅力。
春夏は、ライトベージュのような明るいトーンがおすすめ。白やパステルカラーと合わせると、より軽やかで爽やかな印象に。素材もリネンやコットンを選ぶと、季節感が高まります。
秋冬は、モカベージュやキャメルなど、やや濃いトーンが活躍。黒やネイビー、ボルドーと合わせれば、シックで大人っぽいスタイルに。ウールやカシミヤといった暖かみのある素材で季節感を盛り上げましょう。
ベーシックなカラーだからこそ、おしゃれの感度に差が出る
一見地味にも映るベージュですが、合わせる色やアイテムで劇的に印象を変えられる懐の深いカラー。全身を同系色でまとめる場合は、素材やシルエットを工夫してメリハリをつけるのがおすすめ。差し色を加えると一気に洗練度が増すので、小物やアクセサリーで個性を演出してみてください。
ベーシックな合わせ方 黒、白×ベージュ
ベージュに合う定番カラーといえば、やはり黒と白。どちらも誰もが持っている服なので、トライしやすい点も魅力です。ベーシックな配色だからこそ、素材感やデザイン、アクセサリーの選び方で差をつけるのがポイント。
ベージュのセットアップに黒のトップスは安定のコーデ
シンプルなデザインのベージュのジレとパンツのセットアップは、通年活躍。ジレならボリューム袖など華やかなデザインのトップスと相性がぴったり。黒を選ぶとモード感がアップします。ボトムスはワイドパンツなどで、ジレとのストレートラインを強調するとスタイルアップに繋がります。
ダブルのテーラードジャケットとパンツのセットアップは、インナーに着用する黒の素材次第でオンオフ着回すことが可能。シンプルなニットを合わせればオフィス仕様に、ラメや透け感があるトレンドのトップスを合わせればパーティ向きにと、TPOに合わせて黒の素材で変化をつけて。
ベージュのスカートにモノトーントップスで、できる女コーデ
白のニットトップスと薄いベージュのスカートという一見シンプルなスタイリングですが、スカートの素材感を生かしたコーデ。ボートネックや七分袖などで、鎖骨や手首など華奢な部分をさりげなく出すと、“できる女”らしい雰囲気に仕上がります。
よりスタイリッシュなムードを高めたいなら、ベージュのスカートに黒のトップスでコントラストをつけて都会的な“できる女”に。スカートの明るいベージュが、黒の重さを調和。黒のトップスをフリル付きやシアー素材にすれば、フェミニン度がアップします。
グレー、カーキ、オリーブ ニュートラルカラーとベージュのコーデ
カーキ、オリーブとベージュで作る、2024〜2025トレンドコーデ
カーキのトップスにベージュのパンツを合わせると、ミリタリーテイストでもどこか落ち着きのあるコーデに。反対に、カーキのアイテムにベージュのアウターを重ねるとカーキの分量が減る分、ミリタリー感が抑えられ、きれいめなテイストへシフト。小物をベージュやブラウンで統一すると全体がすっきりまとまります。
オリーブとベージュの組み合わせは、リラックス感のある雰囲気に。淡いオリーブのパンツにベージュのベストや羽織りをプラスすると、優しげなスタイルに。抜け感を出すためにインナーに白を上手に使うと、明るい印象に仕上がります。
ベージュとグレーの相性は色味がポイント。おしゃれ上級者のコツは?
ライトグレー×モカベージュは、温もりのある優しいムードに。ベーシックカラーを重ねることでコーデに立体感を生み、センス良く見える効果も。小物は白を使うと抜け感につながり、コーデ全体がすっきりします。
ダークグレー×ピンクベージュは落ち着いた雰囲気。ダークグレーで全体を引き締めつつ、ピンクベージュでエレガントに洗練。ピンクベージュの肌馴染みの良さが、上品な印象へと導きます。
ネイビー、ブラウン、水色など、反対色とベージュのコーデ
「ネイビーや水色とベージュは合わない」と言われることがありますが、実は合わせ方次第で素敵な着こなしが可能。ここでは、ネイビーや水色とベージュを上手に組み合わせるおすすめコーデをご紹介します。ベージュとブラウンの同系色コーデも含め、相性抜群のスタイル例をチェックしてみましょう。
水色とベージュの相性は良い?NG?
爽やかな水色と優しいベージュの組み合わせは、春夏らしい清涼感を演出。水色のブラウスと優しいトーンのベージュスカートを合わせれば、ほどよいきちんと感を備えたオフィスカジュアルスタイルに。
水色のニットとベージュのギャザースカートを合わせたコーデ。ギャザーの柔らかな質感によって、カジュアルながらもフェミニンな印象に仕上がります。ベージュのスカートは、フレアスカートやタイトスカートなど、デザインによって雰囲気が変わるので、自分らしいスタイルを見つけて。
ライトベージュのパンツスーツに水色シャツを合わせたスタイルは、小物を黒で揃えることで引き締まった印象が加わり、ビジネスシーンでも好印象です。
ベージュ×ネイビーできちんともカジュアルも 上級コーデ
ピンクベージュとネイビーの上品な組み合わせは、セレモニーシーンやパーティに最適。エレガントなレースのワンピースにベージュのジャケットを合わせれば、華やかさと落ち着きをバランス良く演出できます。
インディゴブルーのデニムとベージュのダウンコートを合わせれば、洗練された冬のカジュアルが完成。足元をスニーカーからヒールに変えると都会的なムードが高まり、アクティブさの中に女性らしさも感じられるスタイルに。
ブラウンとモカベージュで同系色コーデ
モカベージュとブラウンのスカートの組み合わせは、同系色ながらメリハリも効いた着こなしに。モカベージュのトップスは、モヘアのカーディガンなど柔らかい質感を選ぶと可愛いらしく、シフォンなど透け感があるものを選ぶとエレガントにと、素材によって雰囲気が変わります。
モカベージュ×ライトベージュの淡色ワントーンコーデは、大人っぽい雰囲気が特徴。冬に人気のモカベージュのアウターには、ミルキーなベージュのワントーンでマチュアに洗練。小物にモカベージュやグレーなど、濃いめの色を合わせると、コーデが引き締まります。
イエロー、オレンジ、グリーン、ビタミンカラー、ビビッドカラーとベージュのコーデ
レモンイエローと合わせるなら、薄いベージュで軽やかに
薄いベージュスカート×レモンイエロートップスは、春夏の装いにぴったり。トレンドのメタリック素材を使用したサテンプリーツなら、無地でもフェミニンさをキープ。淡いカラー同士でも、ニットのマットな質感とスカートの上品な光沢でメリハリをつけるのがポイントです。
大人の女性にもおすすめ、オレンジとベージュの合わせ方
鮮やかなオレンジとモカベージュの組み合わせは好相性。モカベージュでオレンジを中和しつつも、新鮮な着こなしが可能です。今っぽさを狙うなら、パンツではなくロングタイトスカートを合わせるのがおすすめ。
トレンドのグリーンのアイテムと合わせるポイントは?
春秋に似合うペールグリーンには、ピンクベージュでフェミニンにまとめるのが正解。小物も含めてコーデ全体を淡いトーンで揃えると柔らかな印象になり、スニーカーを合わせても野暮ったく見えません。
季節ごとのおすすめベージュコーデ
ベージュトップスは、着回しのヘビロテアイテム
冬のおしゃれに活躍するモコモコした起毛感のあるニットカーディガンは、ツヤのあるサテン素材のスカートを合わせると、適度にきちんと感が出るコーデに。オンの日にはもちろん、休日のお出かけにもおすすめです。
白襟が大人可愛いピンクベージュのトップスと黒パンツの組み合わせ。ピンクベージュの甘さが、黒パンツのシャープさをほどよく和らげてくれます。ハンドバッグやレザーの靴など、きれいめな小物でまとめて上品に。
ベージュジャケットを使った春秋コーデ、差が出るポイントは?
入学式や式典などのフォーマルなシーンでも活躍する、ベージュのジャケットスタイル。ノーカラージャケットはベージュの優しい雰囲気と相まってのフェミニンな雰囲気。ボトムスは黒のシフォンやプリーツのスカートといったエアリーな素材感を合わせてエレガントな趣に。
ベージュのテーラードカラーのジャケットには、ニュートラルカラーを組み合わせると洗練度が高まります。例えばジャケット以外はグレーで揃えると、ベージュのジャケットとのメリハリが出て、おしゃれなムードに。ボトムスはワイドパンツなど太めの方がジャケットとのバランスがとれます。
ベージュパンツ、チノパンは普段着だけじゃない。おしゃれでイケてるコーデにするには?
カジュアルの代名詞ともいえるベージュのチノパンも、トップスやアウターの選び方で一気に今っぽく変身します。起毛素材のカーディガンを合わせれば、質感の違いでおしゃれ度がアップ。トップスを白や薄ベージュなど淡い色でまとめ、同系色のフラットシューズやスニーカーを履けば、カジュアルながらもきちんと見えが叶います。
春先のきちんとコーデ。ベージュのセットアップをきれいに見せるコツは差し色
ベージュのセットアップは、シーンを選ばず着回しやすい半面、地味な印象になりがち。そこでパープルのトップスを取り入れて、奥行きを出してみて。フリルブラウスなど、甘いデザインのものを合わせると、より華やかな印象に映ります。
夏のベージュアイテム選び、コーデのポイントは?
暑い季節にベージュを取り入れるなら、リネンやコットンなど涼しげな素材がおすすめ。カーディガンを肩掛けして立体感を出したり、シアーアウターをレイヤードしたりと、単調に見えない工夫も大切です。トップスにグレーを合わせると、淡いトーンでも引き締まります。
秋はやっぱりトレンチコート。デザインで差をつける
秋アウターの代表格トレンチコートは、ベージュが定番。ショートかロングか、クラシックなデザインか旬のオーバーサイズかなど、シルエットやデザインが違うだけで、同じトレンチコートでもまったく違うニュアンスに。ベージュの印象を高めるなら、ロング丈がおすすめです。
冬コーデ ベージュのアウターをおしゃれに見せるパンプス・靴は?
冬のベージュアウターは、淡い色合いを生かして足元で遊ぶのがおすすめ。ウールアウターのときは、素材がマットなので、メタリックシルバーのヒールで艶をプラス。スポーティなダウンコートには、スカートと同系色のシューズを合わせ、ワントーンでまとめると着映えに繋がります。
着回し力抜群のベージュアイテム。あなたはどこからチャレンジする?
どんな季節やテイストとも馴染みやすいベージュは、ワードローブの万能選手。トップスやボトムスに限らず、アウターや小物でも大活躍してくれます。全身をワントーンでまとめる際は、素材感を変えて立体的に見せるのがコツ。自分のパーソナルカラーや好みのスタイルに合わせて、多彩なベージュコーデを楽しんでみて。着回し力抜群のベージュアイテムを味方につければ、いつものスタイリングが格段に垢抜けるはずです。